デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説

専門医試験解答解説勉強対策絡みのこと全て包み隠さず

MENU

2021-19皮膚科専門医試験

皮膚科専門医試験

 

 

問題 19
Darier 病について正しいのはどれか。3 つ選べ。
1 冬に増悪する。 
2.手掌、足底には病変を認めない。 
3.粘膜症状や神経症状を伴うことがある。
4. カルシウムポンプ(SERCA)の遺伝子異常である。

5.脂漏部や間擦部を中心に角化性丘疹が融合して局面を形成する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え 3,4,5

2021-18皮膚科専門医試験

2021-18皮膚科専門医試験

 

問題 18
葉状魚鱗癬で最も多くみられる原因はどれか。
1 フイラグリン発現低下によるケラチンレイヤー形成不全
2. ABCA12 欠損による脂質輸送の低下
3.ケラチン 1 または 10 の異常によるケラチンレイヤー形成不全
4 トランスクルタミナーセ'欠損によるセル・エンベロープの形成不全 
5 ステロイドサルフアターゼ欠損による角層剥脱遅延

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

答え 4

2021-17皮膚科専門医試験

2021-17皮膚科専門医試験

 

 

Dupilumab が作用する主要なサイトカインを 2 つ選べ。
1. IL-4 
2 IL-5
3. IL-13 
4.IL-17
5. IL-22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え 1,3

 

 

 

 

こんな記事も書いています。

ソーティクツについて その2

ソーティクツについて

勉強していきます。

 

2022年11月16日に発売になった新薬です。

 

飲み薬、錠剤です。

 

適応疾患は、

「既存治療で効果不十分な次の疾患、尋常性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症」

関節症性乾癬PsAについては、

このブログ現在治験中Phase2で、製薬会社の人によれば通りそう、とのことです。

通るといいですね。

 

 

ソーティクツ

一般名 デュークラバシチニブ
ソーティクツは、チロシンキナーゼ2(TYK2)ティックツー(TikTokじゃないよ)に対して阻害作用を示す、世界初の作用機序を持つ薬剤です。

アメリカでは2022年9月に発売されました。

 

 

用法用量 成人のみ

デュークラバシチニブ 1日6mg 1日1回 

内服タイミング指定なし

腎機能障害への縛りもなく、

透析患者へも投与OK。投与量も同じです。

 

増減増量もありません。剤型も6mgのみ。オルミエントは2mgと4mgがありますね。

値段薬価もソーティクツとオルミエント2mgは同じくらいです。

 

収入にもよりますが、

ソーティクツは増量がないので、

高額医療の限度額には後少し出たがかない感じです。

 

作用機序

 

乾癬を含む自己免疫疾患の病態に寄与する

インターロイキンIL-23、IL-12、IL-17、I 型インターフェロンIFNなどの炎症性サイトカイン

により誘導される、TYK2依存性シグナル伝達経路を抑制するとされています。

JAKファミリーではありますが、

これがこの薬剤で、世界初の機序、

「アロステリック阻害」のため、

TKY2を構造変化させることで、

TYK2へのATPの結合だが阻害し、

他のJAKは阻害しないため、

比較的安全性が高いといわれています。

 

「アロステリック阻害」は、

患者さんに説明する時に口から出る言葉ではありませんが、

個人的には専門医試験の筆記でそのうち出てもいいようなワードだなぁと思います。

出題しやすいですよね。

 

 

添加剤

 

添加剤に、

コハク酸エステルの化合物(ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル)を含みます。

コハク酸は専門医試験でも既出ですね。

 

 

 

アメリカでは2022年9月に発売されていて、ほんの少しだ前ですがデータはこれからですね。

 

メーカーは、こぞってオテズラに対する優位だったことを推してきます(笑)

 

 

治験について

 

ソーティクツの治験 POETYK PSO-1

対象患者は光線療法をこれまでに実施されている患者さんは35%ほどでしたが、

DIではしれっと

「光線療法を含む既存の全身療法で十分な効果が得られない患者」と書かれています。ので注意。

 

 

オテズラとの比較

 治験では、

オテズラよりもPASI達成率が高い

頭皮にもきく

爪にもまあまぁきく(頭よりは効かない、立ち上がりも遅い、56週)

腹部症状などの副作用がない(咽頭痛くらい)

値段はオテズラより高い

オテズラは腎機能注意

オテズラは妊婦禁忌(←過去問あり) ソーティクツは禁忌ではない

 

などの特徴をまとめて記憶するといいと思います。

 

 

ソーティクツ 1錠約2700円

オテズラ 1錠約1980円

 

 

このような記事も書いています。

 

https://dermasamurai.hateblo.jp/entry/20221117/1668636000

    

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

2021-16皮膚科専門医試験

2021-16皮膚科専門医試験

 

 

Langerhans 細胞の表面マーカーについて正しいのはどれか。
1 CD1a 
2. CD3 

3.CD68
4. CD117
5. CD203c

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え 1

2021-15 皮膚科専門医試験

2021-15 皮膚科専門医試験

 

問題 15

肥満細胞について正しいのはどれか。
1 末梢血中に存在している。 
2.細胞の大きさは、直径 50μm である。
3.皮膚の肥満細胞では、キマーゼ陽性である。
4.肥満細胞は粘膜型と結合組織型に分類され、皮膚には粘膜型が存在する。
5 IgE 受容体である FcERI は、α・β 鎖の 2 種類のサブユニットから構成されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え 3

2021-14皮膚科専門医試験

2021-14皮膚科専門医試験

 

 

問題 14
接触皮膚炎の病態について正しいのはどれか。
1 感作相と惹起相の 2 つからなる。 ○
2.ハプテンは分子量 3,000Da 以上の化学物質が多い。
3. CD4 陽性 T 細胞が炎症誘導に中心的な役割を持つ。 →抑制の方向
4.接触皮膚炎の病態に制御性 T 細胞は関与していない。
5.樹状細胞はハプテンの刺激で、CD80 分子が低下する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 答え 1


 

Copyright ©デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説 All rights reserved.