細胞同士の接着にはいろいろある
月田研の月田早智子先生は以下4つに分類されている。
①タイトジャンクション 密着結合
②アドヘンスジャンクション 接着結合
③デスモソーム
④ギャップジャンクション ギャップ結合
タイトジャンクション(Tight Junction:密着 結合):隣接する細胞の細胞膜を密着させる
アドヘレンスジャンク ション(Adherens Junction:接着結合):細胞の形態を保持する
デスモソーム(Desmosome):細胞同士をボタン状につなぎ合わせる
ギャップジャンクション(Gap Junction:ギャップ結合):隣接する細胞同士の間で物質移動を可能にする
カドヘリンクローディン デルマ侍
月田早智子先生「細胞接着」のしくみと機能
https://www.yakult.co.jp/healthist/250/img/pdf/p02_07.pdf
クローディンは4 回膜貫通タンパク質
細胞膜の外側でクローディンが線状に重合し、タイトジャンクションストランドという構造体を形成する。(→過去問 2017-88)
クローディン デルマ侍
月田早智子先生「細胞接着」のしくみと機能
以下より引用 月田早智子先生
「細胞接着」のしくみと機能
https://www.yakult.co.jp/healthist/250/img/pdf/p02_07.pdf
こんな記事も書いています。