デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説

専門医試験解答解説勉強対策絡みのこと全て包み隠さず

MENU

2014年平成26年度皮膚科専門医認定試験 備忘録

f:id:DermaSamurai:20211119171731p:plain

2014年平成26年度皮膚科専門医認定試験 備忘録

 

デルマ侍です。

 

本記事の重要ポイントは、2014年の講評で、皮膚科専門医試験の出題方針が

日本皮膚科学会雑誌の原著

セミナリウム

・JDに掲載された症例

・診療ガイドライン

・講習会テキスト

から出題と書かれている点です。

詳しくみていきます。

まずは日程から。

 

2014年平成26年度皮膚科専門医認定試験

2014年の皮膚科専門医試験は、

2014年8月3日日曜日

場所は東京の都市センターホテルでした。

例年と変わらず。

 

合格率

受験生は247名

男性97名 女性150名

合格者は男性 73名 女性118名

合格率は合計77.3%

男性75.3% 女性78.7%

受験日は8月で、皮膚科専門医試験の認定は10月1日からです。

 

支部別の合格率は、

1位は東部支部90.6% 4位は西部支部70.8%

 

このような記事も書いています。

note.com


専門医試験の中身  

 

午前中に筆記試験、午後に口頭試問がありました。  

(※2018年を最後に、口頭試問は現在廃止されています)  

筆記試験 選択問題86問、記述問題14題  
面接問題19題(5カテゴリー)  でした。

※ここの年代は毎年各セクションごとの出題数が変わっています。

 

 (問題数は2019年から選択100題、記述20題となっています)

 

 合否の基準については触れられていませんでした。

しかし、口頭試問での「コミュニケーション能力の有無」も評価対象で、「声が小さいあるいは聞こえないのは困ります」と書かれています。

 

採点除外  

1問あり

識別率マイナス 脂腺癌「皮膚腫瘍に関する出題」

日皮会誌 118(7).1247-1252,2008を読んでくださいというメッセージも

 

なお、ここの講評メッセージからは、

「受験者には筆記試験に1点加点し、満点をそのまま100点とすることにしました」

と書かれていました。

 

筆記試験では、選択と記述では、配点割合が違うのではないか、との噂もあります(選択1点、記述2点など)が、

このあたりの年度では、1:1 で

記述と選択での点差はないことがわかります。

 

しかし、最近の専門医試験でも記述と選択に点差がないかどうかは不明、です。

公開されていないので。

まして、

合格基準も、記述と選択で別々のカットオフラインがあるのか、合計点数でのボーダーなのかも不明です。

 

ただ、侍の個人的な見解としては、

「口頭試問と筆記試験があったときは、おのおのにカットオフがあり、どちらかが著しく悪い場合は不合格」

「筆記試験のみとなった現在は合計得点でカットオフ。点数も1点ずつ同じ」

であると思っています。

(※あくまで個人の見解です)

 

こんな記事も書いています。

note.com

 

正答率が低かった問題、講評

 識別指数マイナスは上記の脂腺癌の問題1問

他、正答率が低かったのは、[CD34陽性となるものを選ぶ皮膚病理の問題]がなんと正答率1.6% 4名のみが正解とのことでした。

 

識別指数0.4以上は、全体ででは31%、0.2以上が78%

 

(記述、選択のわけての識別指数についての記載なし)

 

このような記事も書いています。

note.com


 

皮膚科専門医試験の出題方針

この、2014年平成26年度前後では、数年にわたり、

出題方針について重大なことが書かれています。

日本皮膚科学会雑誌の原著

セミナリウム

・JDに掲載された症例

・診療ガイドライン

・講習会テキスト

から出題としました、と書かれています。

また、

「日皮会誌やJDの臨床研究的な論文には注意を払う必要があります」との記載があります。

日本皮膚科学会雑誌の原著、セミナリウム、JDに掲載された症例、診療ガイドライン講習会テキスト

と書かれていますが、この中で優先して読むべき順に並び替えると、

診療ガイドライン=講習会テキスト>セミナリウム日本皮膚科学会雑誌の原著>JDに掲載された症例

になってきます。

ここで自分的にやはり気になったのは、

講演会、学会、e-learningが載ってこないんですよね。

文字化したものを目の前にして試験を作っているのでしょう

こんな記事も書いています。

note.com

 

さらに、自分は実際にどんな勉強をして、無事皮膚科専門医試験に合格したのか。

 

このような記事も書いています。

note.com

この上の記事は、実際に受験した当時に自分が行った勉強量ですが、

これに関しては個人的な見解、これまでの試験対策で培った知識をもとに考えると、

コスパを考えるとベストで最低限の勉強法を目指すならば、少し違ってくるように感じます。
また今後記事にしていこうとも思います。

 

試験委員長

専門医試験委員長は、古川福実先生でした。2015年と同じです。

 

こんな記事も書いています。

note.com

おわりに

いかがでしたか。

お読みいただきありがとうございました。

 

過去の試験情報も面白いです。

 

該当する2014年平成26年度の皮膚科専門医試験解説はこちらから。

 

note.com


 

他の年度の講評はこちらから。

dermasamurai.hateblo.jp

 

またお立ち寄りいただければ嬉しいです。

Copyright ©デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説 All rights reserved.