デルマ侍です。
今日は試験勉強で、自分が思ってることについて、つらつらと。
試験勉強のコツ。
3つに絞ってみます。
・初めに大雑把に全体像を把握
・ひたすら、小さく、分けて、繰り返す
・長期戦で勉強
みていきます。
・初めに大雑把に全体像を把握
まずは直近の過去問、2021年や2020年の皮膚科専門医試験の全体像を眺めましょう。
細かく解いていくのは初めはNG。
初見では、かなり難しいはず。
メンタルやられます。
全体眺めてを何回か、
ゆるりと、コーヒーでも飲みながら。
こんな問題解けるカァー!!で(笑)
・ひたすら、小さく、分けて、繰り返す
まとめて詰め込むとなかなか記憶として残りづらいつらいっす。
ましてや、昔中学受験、高校受験、大学受験とはもう脳みそが違います。
皮膚科専門医試験受験生の皆さんはアラサー以上と思います、
小さな範囲を少しずつ
継続して
行なっていくことをおすすめします。
具体的には、今日、この1週間は角化症をマスターしよう、とか、バイオを勉強しようとか、
その勉強スケジュールを長期的に立ててみてはいかがでしょうか?
侍は、noteで、テーマ別ごとの解説集も公開しています。
よろしければご活用ください。
・長期戦で勉強
直前の詰め込みはおすすめしないです。
試験勉強と思うから短期にしたいと思うかもしれませんが、
これは皮膚科専門医試験です。
勉強したことの多くは実際の診療にも深く繋がってきます。
たしかにこんなこと覚えても実際の診療に意味ないし、その都度調べればいいだろう?と思うことも、試験対策としては記憶しなければならないのですが、
個人的には皮膚科専門医試験の勉強で、自分の中に膨大な目次ができたことに感謝しています。
ぜひ、時間をかけて勉強してみてはいかがでしょうか。
おわりに
お読みいただきありがとうございます。
またお立ち寄りいただけると嬉しいです。