オテズラ
お世話になっています。
次の記事とあわせて、ベーチェット病に特にfocusして、勉強 復習をします。
オテズラ
オテズラ
一般名 アプレミラスト
PDE4阻害薬です。
セルジーンという会社から、オテズラ部門がアムジェンに買収され、現在MRさんはアムジェンが担当しています。
剤形は錠剤 10mg 20mg 30mgです。
基本使用は30mgで、10mg 20mgは初期投与量となっています。
飲み方
副作用軽減のため、
漸増して内服するやり方が特徴的です。
スターターパックがでていますので、
医者側は細かい用量は覚えなくてもいいと思います。
1-5日まで増量して6日目から朝30mg 夕30mg内服、
はじめはスターターパック使用
でいいかともいます。
添付文書の用法用量には、特に「適宜増減」の記載はないのですが、(腎機能障害患者を除く)
経験上、朝30mg 夕30mg内服 1日2回内服 で落ち着いたのち、
副作用や皮膚症状に応じて
1日2回内服→ 1日1回内服 → 隔日内服
としながら調整している先生も多い薬です。
適用
保険適応は2022年10月現在
・尋常性乾癬 Pv
・関節症性乾癬 PsA
・ベーチェット病BDによる口腔潰瘍
となっています。
今後PPP TAOなどにも拡大があるかもしれませんが、ブログを書いている時点ではありません。が効くとおもいます。適応外使用で使っている先生もいることでしょう。
副作用
過去問でも、薬の副作用で頻度が多いもの、というものは他の薬でもよくでますね。
オテズラは比較的副作用の出現頻度が高く、1-4割でなんらかの副作用がでることがあります。
下痢が一番多く、他、悪心、頭痛、嘔吐など。
初期の漸増投与は副作用の発現をやわらげるため、とされています。
禁忌
禁忌は
アレルギーと妊婦です。
妊婦が禁忌というのは重要です。
併用注意なのか禁忌なのかはしっかり区別して覚えます。
流産などのリスクが指摘されていますが、催奇形性については添付文書には書かれていません。妊娠可能年齢の女性に投与していて、妊娠を希望する場合は中止後1ヶ月の避妊が推奨されます。男性側については特に記載ありません。
妊婦が禁忌な薬
外用剤なども含めて 記憶を呼び起こしておきます。