こんにちはデルマ侍です。
皮膚科の専門医試験対策をしていくときの一つの方法をご紹介します。
まずは何よりたくさんインプットすることも大事なのですが、
試験を受ける皆さん、大体アラサーと思います、
昔より記憶力って落ちてませんか…?
少なくとも自分はそうでした。
小中高の時はすぐに覚えられたことも、
なかなか覚えられなくなりました…
酒のせいかな…
話を戻します。
記憶を定着させる一つの方法として
「自分で問題を作ってみる」
があります。
この方法はなかなか有効と思います。
直前期にはやりにくい対策なので今くらいがいいかなぁと。
ポイントは2つ
自分が試験委員の先生だったら〜?と考えてみると、
この知識は必要だけど試験問題には作りにくいんだな、とかわかってきます。
それが明らかな場合は優先順位を落としたりします。
もう一つは、これをやっていくと闇雲に記憶するよりも、
記憶が定着しやすくなります。
例えばで考えてみたのでまずは自分が考えた問題をやってみましょうか。
EASIスコアでの評価項目はどれか
全て選べ。
1 苔癬化
2 痂皮
3 掻破痕
4びらん
5紅斑
6落屑
7浸潤、丘疹
8小水疱
続きはまた明日。