デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説

専門医試験解答解説勉強対策絡みのこと全て包み隠さず

MENU

皮膚科専門医試験 勉強とその対策 〜合格へのロードマップ〜

専門医試験の勉強の準備はできていますか?

 

なにからやればいいかわからないよ・・・・・

そんな方もいるのではないでしょうか。

 

f:id:DermaSamurai:20210321203550p:plain

 

デルマ侍です。皮膚科の専門医試験の対策と勉強についてです。

専門医試験直前の方も、皮膚科入局1年目の方も、専門医を目指す方はまずは1度読んでいただけると嬉しいです。先にどんなふうに勉強していけばいいのか理解しておくと気持ちが楽になります。

勉強法については自分+諸先輩方のやり方を総じておすすめを書きます!

時間がない人ほど、上から優先でいいです。

↓答えだけ知りたい方はこちら↓

 

①まず最新の過去問1年分 を解く

②「あたらしい皮膚科」で出題範囲周辺 を読む

③2年前、3年前の過去問 を解く

④1-2年前に新しく発刊されたガイドラインを見る

⑤過去問5年前まで遡る

⑥にっぴかいしのセミナリウム、講習会テキストを読む(目を通す)

⑦臨床皮膚科の増刊号 特集 最近のトピックスを読む(目を通す)

⑧マルホのラジオセミナーを読む 聞く(目を通す)

⑨過去問10年まで遡る

⑩にっぴかいしの抄録を見て、地方会などでよく出る話題を確認

細かくみていきましょう〜

①過去問

まずは1年分。そのあと3年分〜5年分〜と拡大していくのですが、
とっても大事なことが一つあります。

正解のみを覚えるだけでは通用しない

答え以外の誤っている選択肢も吟味。

周辺知識についてあたらしい皮膚科学などの教科書を読みながら広く学習する 
あたひふに書いていない出題は、にっぴかい発行のものを中心に補色々勉強ふる

ことが重要です。

正直、正解だけを覚えるだけでは皮膚科専門医試験には合格できません、同じ問題オナモンは100問+筆記20問に対して、数題と思っていてください。

(ちなみに、2019年から筆記10→20問と増えました。同年から口頭試問がなくなったためです)

ただし、関連問題は非常によくでます。

正解でない選択肢に関連した出題は数年後によくでています。

答えについてはこちらもご覧ください。

あたらしい皮膚科学を読む

繰り返しますが、過去問の答えを覚えるだけでは通用しません。

しかし、出題範囲に偏りがあることも確かです。

過去問で出題された疾患のみならず、その疾患の周辺ページを、広く深く勉強することで点数アップにつながります。

勉強をすすめるにおいては、何か一つバイブル的なものを持っておいた方がいいです。過去に出題された範囲や単語を書き込んでいくことで、出題傾向が見えてきます。

筆者のおすすめは清水先生の【あたらしい皮膚科】です。(通称あたひふ)

次点で大塚藤男先生の【皮膚科学】です。
試験会場ではあたらしい皮膚科で勉強している人が多いように見えました。あたらしい皮膚科には書かれておらず、【皮膚科学】にしか記載していない事項も出題されています。
あたひふは最新版がオススメです。筆者は結局1,2,3版と全てもっていますが・・・どんどんアップデートされています!写真も多いのでビジュアル的にもgoodです。

③過去問3年分

1年分+あたひふで出題範囲を読むことで、大まかな傾向、雰囲気はつかめると思います。

その上で3年分に広げて解いていくと、出題の傾向が見えてきます。

出題の傾向がわかれば、日常診療においても「これは試験にでそうだな」と気づくことができて、普段から試験対策をすることができます。

これは非常に時間の節約につながります。

2020年度の試験問題について、過去問との相同の割合、過去問と同じ問題、新しい傾向の問題の比率、などについてまとめました。

 

④日皮会が発行しているガイドライン

文字としてはっきり記載されていて、出題ミスも起きづらいので、出題しやすいです。ちなみに直近のものは出題されません。

そちらの裏側事情については別記事を参照してください。

このような記事もかいています。

 

出題されやすいのは、推奨度がBかCか、のあたりです。

⑥日皮会誌セミナリウム、(前年度の)講習会テキスト

日皮会が発行しているもののほうが、出題されやすいです。セミナリウムは勉強になりますが、細かいところは出題されていません。時間がない人は、セミナリウムの題名と要約の部分だけでも流し読みするといいです。セミナリウムでよく扱われているテーマに関連した出題は非常に多いです。

講習会テキストに関しては、あたひふで補えない部分を補強する形で使用するといいと思います。講習会テキストからの出題はそこそこあります。

⑦臨床皮膚科の特別増刊号トピックス

多くのまじめな受験生は目を通していますが、個人的には出題確率は低いです。やはりにっぴかいが発行しているもののほうが優先されます。

時間に余裕があれば目を通すといいです。

⑧マルホセミナー

マルホセミナーからの出題はなぜかかなり高いです。

ただ、数が大量すぎるので、

過去問を説きながら、出題された周辺のマルホセミナーを読んで知識を定着させるのがいいと思います。
一から全部読むのはあまりおすすめしません。時間に余裕があればいいですが。

⑨過去問10年分

ここまでくればさらに過去問を掘り下げていけば安心感がでます。

ただ、筆者のリサーチでは2012~2010あたりの焼き直しは少ないのと、やはり10年たつとだいぶ試験の傾向も変わってくるので、優先順位は低いです。

(2020年の試験問題では2014年過去問の関連問題が出題されました。)

⑩学会でよく発表されているテーマを確認

キニーネやDPP-4関連など、学会でよく話題になっているものは出題されています。今後はリブレなどが出そうだと思っています。

おわりに

いかがでしたか?

過去問をさらったあとは、記述に力をいれると得点率に差がでそうです。

note.com

 

教科書おすすめはこちら。

dermasamurai.hateblo.jp

 

dermasamurai.hateblo.jp

参考になれば幸いです。

f:id:DermaSamurai:20210321203550p:plain

デルマ侍の皮膚科専門医試験対策と勉強法

f:id:DermaSamurai:20210223214519p:plain

 

Copyright ©デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説 All rights reserved.