デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説

専門医試験解答解説勉強対策絡みのこと全て包み隠さず

MENU

皮膚科で使う抗生剤

f:id:DermaSamurai:20211110165943p:plain

デルマ侍です。

以前抗生剤 特に内服について、

第一世代セフェム系が使いやすい、という記事を書きました。

dermasamurai.hateblo.jp

今日は蜂窩織炎などのケースでの抗生剤使用について書いて行きます。

なんとなく、で使うことも多いと思いますが、復習していきます。

 

ペニシリン

よく使うのは、ペニシリンとβラクタマーゼ阻害薬との合剤です。

 

・オーグメンチン配合錠 アモキシシリン+クラブラン酸

・ユナシン アンピシリン+スルバクタム

・ゾシン タゾバクタム+ピペラシリン

 

オーグメンチンは起因菌が特定できないような蜂窩織炎、咬傷などに有効です。

アモキシシリンの量を増やす目的で、オグサワの処方をすることもあります。

逆に、起因菌が特定できるような、つまり、皮膚表面の手術前後の感染予防で黄色ブドウ球菌をカバーできればいい場合は第一世代セフェムのケフレックス、ケフラールがよい適応となります。

ユナシンは糖尿病性足壊疽の感染コントロールにも有効とされています。

ゾシンは緑膿菌もカバーできますが、緑膿菌のみであれば、ペニシリン十分量単独のみでよいため、複合感染を疑う場合に投与することが考えられます。

 

ペニシリンの中の、広域とされる、ピペラシリン

こちらは一部軟部組織感染で使うことがありますが、あまり皮膚科では出番がないと思います。

 

セフェム系

MRSAではない黄色ブドウ球菌、連鎖球菌をカバーする場合は、

セファメジンセファゾリン)や、ケフレックス(セファレキシン)を使用します。
壊死性筋膜炎の診断には至らないけれども、腫脹が強く水疱、血疱を伴うような「重症蜂窩織炎」と考える際には、クリンダマイシンを併用することも経験上あります。

 

投与量

投与量は

ユナシン 1.5g q 6hr iv → 3.0g q 6hr v

ゾシン 4.5g q 8hr or q 6hr iv

 オーグメンチンをオグサワで出す際は、

オーグメンチン1回1錠+サワシリン(アモキシシリン)1回1錠 1日3回PO

 

セファメジン 1g q 8hr iv

ケフレックス 1回1錠250mg 4回/日

ケフラール 1回1錠250mg 3回/日

 

侍の処方

 

臨床ではこのように使っていますが、一例として。みなさまのご意見あれば、コメントかTwitterくださると嬉しいです。

 

軽い蜂窩織炎 ケフラール

軽くない蜂窩織炎 入院

入院してくれない症例はオグサワ

黄色ブドウ球菌っぽい蜂窩織炎セファメジン

溶連菌っぽい蜂窩織炎、丹毒はユナシン

(本当はペニシリン単独でいってみたいですが・・・勇気がでず)

黄色ブドウ球菌っぽい〜とか、溶連菌っぽい〜というのは見分け方があって、論文でも議論しているものもあります。培養の陽性率は30-40%とも言われるので、臨床の違いは結構使えます。いつか記事にします。)

 

猫咬傷 オーグメンチン

深いときはオグサワ

犬咬傷 傷にもよるが軽いときは処方しない。これも洗います。

炎症性粉瘤 処方しない そのかわりよく洗う!洗う!洗う!

抗炎症効果を期待して、ミノマイシンやルリッドを出すことはあります。

感染性粉瘤 未治療DMがある場合などは、ミノマイシンやルリッドか、ケフレックスを使用することがあります。

 

こんな記事も書いています。

dermasamurai.hateblo.jp

 

おわりに

いかがでしたか。

 

動物咬傷について、このような記事も書いています。

dermasamurai.hateblo.jp

 

犬咬傷は見極めれば抗生剤なくてもしっかり治ります。

生検や手術も抗生剤は基本的にあまり出しません。(植皮などを除く)

DMがあったり、傷の手当がうまくできなさそうな場合は出したりします。

出さなくても傷の経過は綺麗です。

縫合も外傷や小手術は非滅菌手袋でいいとおもっている派です。

 

またお読みいただければ幸いです。

Copyright ©デルマ侍の皮膚科専門医試験 解答徹底解説 All rights reserved.